母乳育児についてよくある質問
以下は始めて赤ちゃんを育てるご両親からよく訊かれる質問です。

私の赤ちゃんは十分なミルクを飲んでいますか?
赤ちゃんに授乳すると、当然体に取り込まれたものは外に出て来ます。赤ちゃんのおむつを観察することで、赤ちゃんがどのくらいミルクを飲んでいるかが分かります:
-
出生後最初の 24 時間の目安:濡れたオムツ 1 〜2 枚、汚れた(便の付いた)オムツ 1 〜 2 枚。便は暗色、粘着性があり、タール様(胎便)。
-
生後 2 日目と 3 日目:濡れたオムツ 3 〜4 枚、汚れた(便の付いた)オムツ 2 〜 3 枚。便は緑がかった茶色(移行便)。
-
生後 4 日目または 5 日目:一日に濡れたオムツ 5 〜6 枚、汚れた(便の付いた)オムツ 3 〜 4 枚。便は黄色いつぶつぶ様(黄色顆粒便)。
-
体重が増えたり、授乳後にリラックスしているのも赤ちゃんがよく食べているサインです。
赤ちゃんがお腹を空かせているかどうしたら分かりますか?
赤ちゃんが泣いてお乳を欲しがるまで待っていてはいけません。新生児がお腹を空かせたサインを出したら直ぐに授乳してください。次のような症状があります:
-
目覚めているときの動き
-
活発さや動きの増加
-
あなたの乳房を探す(ルーティング反射)
-
舌鼓を打ったり、口を開け閉めする
-
手を口にやり、手や指を吸う
-
泣く(遅すぎるサイン)
どのくらいの頻度で赤ちゃんに授乳したらいいですか?
赤ちゃんが欲しがるだけ回数を気にせず授乳します。少なくとも一日 8 〜12 回授乳してください。赤ちゃんが頻繁に母乳を欲しがることがあります(クラスター授乳)。授乳後赤ちゃんは数時間眠ることもあります。赤ちゃんが欲しがるだけ授乳してください。赤ちゃんは満足したら、母乳の飲み込みをやめ、両手をリラックスさせ眠りにつきます。
最後に授乳してから 4 時間経過している場合は、赤ちゃんを起こして授乳する必要があるかもしれません。新生児は非常に眠くなる傾向があり、時には起きて母乳を飲まないことがあります。赤ちゃんが母乳に興味がないようでも、素肌(皮膚と皮膚)を合わせて母乳を与え続けてください。
授乳中に赤ちゃんが騒いでも、心配しないでください。中には気の散りやすい赤ちゃんもいます。赤ちゃんを落ち着かせるために、静かな場所で授乳してください。また、毎回自宅の同じ場所で授乳するのもいいでしょう。赤ちゃんが泣いていると、乳首に吸い付かせるのが難しいかもしれません。指をそっと口の中に入れて落ち着かせてます。その後授乳を再開します。
赤ちゃんを甘やかすことになりませんか?
新生児が甘やかされることはありません。赤ちゃんが快適さや、母乳、あるいは抱っこを欲しがる時は泣いてあなたに知らせます。あなたが赤ちゃんのニーズに応えれば、赤ちゃんはあなたを信頼することを学びます。今は赤ちゃんに愛をたっぷり与え、ニーズに応える時です。
成長スパートとは何ですか?
赤ちゃんはたくさん母乳を飲みます。赤ちゃんが生まれた時の胃は非常に小さく、母乳は簡単にそして素早く消化できるのです。これは急速に成長している間も同じです。成長スパートは通常、生後 2 週間から 6 週間の間に起こります。また生後 3 ヶ月から 6 ヶ月の間も急速に成長します。これらの期間中は、授乳回数が増えるはずです。心配する必要はありません。これは正常な現象です。赤ちゃんの食事状態が気になるときは、医師または授乳コンサルタントに相談することをお勧めします。
Online Medical Reviewer:
Angela Morrison LPN IBCLC
Online Medical Reviewer:
Donna Freeborn PhD CNM FNP
Online Medical Reviewer:
Heather M Trevino BSN RNC
© 2000-2025 The StayWell Company, LLC. All rights reserved. This information is not intended as a substitute for professional medical care. Always follow your healthcare professional's instructions.